デイリーワインの選び方
- 2018.09.23
- ワイン

ワイン専門のお店で相談しよう
正直、ワタシはワインに詳しくないのですが、好きか嫌いかは結構はっきりしています。
過去にあまり考えずラベル買いで失敗。
コンポートとかビーフシチューの煮込み用に使うことになったりしたことも・・・
そんな失敗なくすためにもワインはお店へ行って、店員さんに価格帯、好み、赤・白・泡
など探しているものを伝えてアドバイスしてもらうことをオススメします。
デイリーワインなので安いし相手にしてもらえないのではないか・・・心配なしです。
どんな価格帯でも美味しいワインはあります。
店員さんは喜んでオススメの一本を出してくれると思います。
そしてお気に入りのお店を見つけて店員さんと仲良くなりましょう。
参考までに、ワタシたちの通うワイン屋さんvun du 268を紹介します。
vin du 268(にろや)とは
神戸市北区道場町道場128にあるワイン屋さんです。
道路から見るとこんな感じで看板が出ています。
初めて見た時は「ディスカウント系?」と思うような看板と建物であまり期待せず入りました。
プレハブのような建物ですが、中に入るとワインの保管スペースは別になっていて
温度管理もしっかりとされています。
オーナーの“大西さん”はワインスペースにあるワインのことは知り尽くしていて、
「1,000円以内の泡で辛口」とか「ゲビュルツトラミネールのワインで安いもの」とか
「お持たせだけど2,000円台くらいまでで価格以上の味」とか(^^;
好き勝手言っても出てきます!
そして、初めて買うワインには解説書をつけてくれます。
これが本当にウレシイ!
どんな人がどんな場所で何にこだわって造っているのか。
読んでから飲むと味わい変わります。
安いワインが美味しかったりするのは
理由が「若いワイナリー」であまり知られてないからだったり
原産地だったり(フランスは高い・・・)
読みながら背景が見えるのは楽しいです。
神戸市の三田近くまで来れないという方は楽天などにも出店されているので
そこから問い合わせでやり取りして購入することも出来ます。
ワイン選びで失敗続きの方、いちどお試しください。
※店内の写真はお店の許可を得て掲載しています。
-
前の記事
九州縦断東回りの旅:熊本〜宮崎編 2018.09.21
-
次の記事
ワイン備忘録~2,000円以下 編 2018.09.23